JOYSOUND Wii 専用マイクのPCへの転用について

カラオケJOYSOUND Wii専用USBマイク

カラオケJOYSOUND Wii専用USBマイク

JOYSOUND Wii専用マイクDXに続き、JOYSOUND Wii専用マイクのレビューです。なんと私が買った時、780円ととても安価だったので…^^;

JOYSOUND Wii用専用マイク、前述のとおりDX版、そしてこの初代のマイクともにPCで認識します。簡単な説明は前回しているので、音声サンプルと動作確認の報告に早速移ります。

ベンダID、PID、ハードウェア認識に関わる挙動

USB\VID_046D&PID_0A03&REV_0102&MI_00
USB\VID_046D&PID_0A03&MI_00
VID:057E - Logitechのベンダーコードを示します。つまり中身はLogitech製です。
サービスはusbaudioを示しておりますが、録音デバイスとしてのみ反応します。OS標準のドライバで動作可能です(Windows XP以降で手元では確認。2000以下は未検証)。

音質

■カラオケJOYSOUND Wii専用USBマイク

■カラオケJOYSOUND Wii専用USBマイクDX(前回記事で掲載したもの)

上記音声は、マイク2本を束ね、1回の収録で録っています。つきましては、アナログの音声情報はほぼ同一のものとなります。なお、録音音量の設定はWindows7上で「最大」、マイクとの距離については、オンマイクで正面から8cm、オフマイクで斜め45度、10cmとしています。

斜めからの運用では、初代のマイクでは高音部が若干曇りがちになりますが、マイクを正面から捉えると、むしろ2代目のDXよりもフラットな特性が得られます。一方、斜めからでも正面からでも、2代目のDXは録音の特性が変わりにくく、ラジオのような長時間の会話においてはDXマイクのほうがよりよい特性を得られそうです。

しかしながらコモンモードノイズは初代のほうが少ないです。双方、ポップスクリーンは必須で、マイクを吹かないような対策を行えば、ネットラジオやニコ生、こえ部、歌ってみたで、低コストに音質を上げる良い方法となるでしょう。

マイクスタンドへの固定方法

マイクスタンドへの固定が難しい(φ31〜34mm)ため、うちでは安価に購入出来るクリップ式マイクホルダーでの固定を諦めました(一応クリップ式マイクホルダーでくわえられるが、常用すると長期的には破壊するので)。このように、100均で買えるゴムバンドで、マイクホルダーに沿うように巻きつけています。安定度はまずまずです。もしかしたらK&MのMH3が合致するかもしれません。
なお、ポップノイズ対策はDXマイクと同じく、100均ポップスクリーンを自作しています。

JOYSOUND Wii 専用マイクDXのPCへの転用について

カラオケJOYSOUND Wii 専用 USBマイクDX

カラオケJOYSOUND Wii 専用 USBマイクDX

今日はちょっとおでかけついでにこちらを購入してきました。「カラオケJOYSOUND Wii」用にハドソン*1が出しているWii用周辺機器で、USB接続のマイクとなっています。

さて、まぁWiiなんて持ってないのですが、Youtubeの情報で、このマイクをPC用に転用可能であるということで、色々調べるために買ってきました。いわゆる人柱です。多分こえ部の人でも、音質に悩む方は多いと思うので、一応ちょろっと調べた限りで音声サンプルを含めた動作確認をしていきます。ご参考になればと思います。

この手のUSB接続対応のマイクですと、BEHRINGER C-1USAMSON Q2Uなんかもあるのですが、こいつの約2.5倍以上の価格がどうしてもしてきますので…。もちろん、こいつらのほうがコモンモードで乗ってくるノイズの量も小さいですし解像度も高いのですが…いきなりこれを初心者に買えというのも、ちょっと厳しいものがあるでしょう。

ベンダID、PID、ハードウェア認識に関わる挙動

USB\VID_057E&PID_0309&REV_0100&MI_01
USB\VID_057E&PID_0309&MI_01
VID:057E - Nintendoのベンダーコードを示します。中身はLogitec製らしいです。
サービスはusbaudioを示しており、再生デバイス・録音デバイスの両方に反応してきますが、当然再生デバイスとしては利用できません。あくまでマイクのみが有効です。OS標準のドライバで動作可能です(Windows XP以降で手元では確認。2000以下は未検証)。

また、Wiiでは音程変更用スイッチとなっていた上下スイッチは、PCでは「ボリュームスイッチ」になっています。これが為に再生デバイスとしてもマイクを認識しますが、当然DACは内蔵でないので、再生デバイスとしてこのマイクを利用できません。USB接続すると再生デバイスもそちらにもっていかれると思いますが、手設定でちゃんとオンボード側のデバイスに戻す、Windows Vista/7では再生デバイスとして無効にするといいでしょう。

主電源のスイッチはWiiの時と同様、ミュートスイッチになっています。ミュートスイッチはそこそこ固めであるため、スイッチON/OFF時の突入ノイズは大きいです(接触によるザザッっというノイズではなく、スイッチそのものが発する音(ぽこんっという音)がマイクに入ります)。ミュートは、PC側ですることをおすすめします。

音質

生の状態で、こえ部にUPしてみましたが、こえ部はID登録制なのでSoundCloudにもUPしておきます。

サーノイズが若干気になると思いますが、これぐらいはフィルタで消えてくれます。録音には2000円と低価格ながら、必要十分な性能を発揮するかと思われます。また、特性が単一指向性ではなく、超単一指向性寄りになってますので、周囲のノイズを比較的拾いにくいように感じます。ポップノイズにちょっと強めかもしれないです。「プ」が若干吹くぐらいで、パ行のその他の発音ではほとんど吹きません。そもそもほんのちょっとだけ芯ずらせばいいんですけどねw


なお、厨川のところではポップノイズ対策、このようにしています。100円ショップで買ってきた手付き網に、紙テープを1本いれているだけです。間に入れるのは鉛筆1本でもいいでしょう。
要は、ポップノイズの原因となる風を渦流にして、マイクに直接高速な風が吹き込まないようにすればいいわけで、その要件を、より硬度のある材料で満たせば高音減衰をせずにポップノイズ対策が出来るわけで、それを、より低コストに実現する方法としては、この方法が有効かと思われます。(複数用意するにも、コストをかなり低下できます)
なお、適合するウインドスクリーンは、Windtech 900シリーズ、一般的なSM58向けウィンドスクリーンあたりでいいんじゃないかと思います。Windtech 300だと、もしかしたらちょっと小さいかもしれません。

こえ部ライブでの利用

USBデバイスとして認識していますので、こえ部ライブにも利用出来ます。当然こえ部の投稿(直接の場合含む)可能です。

ニコ生、Ust

USBサウンドバイスに、音楽を載せて配信したい場合、こちらをご参照下さい。
水おいしいです^o^: アマミキ!でニコニコ生放送!【動画有り】使い方Vista/7
水おいしいです^o^: アマミキ! XPでアマミキ!でニコ生!
FMEによる配信はアマミキ!だけで可能です。Ustream Producerは未検証です。
ニコ生のかんたん配信の場合は別途仮想オーディオデバイスが必要です。
ニコ生で XSplit Broadcaster 配信
あるいは、XSplit Broadcasterもいいかもしれません。

これでも高いという方

カラオケJOYSOUND Wii専用USBマイクDXでない、初期に出た「カラオケJOYSOUND Wii専用USBマイク」というものもあります。こちらは更に安く880円程度ですが、かなりつくりも安くなっています。性能・比較については新しい記事をご参照ください。

*1:本体への表記はハドソンとXING(JOYSOUNDの運営元)の連名になっている

ヘッドホン購入検討中

価格.com - KOSS QZ99 価格比較
価格.com - Etymotic Research hf5 価格比較
とりあえず、この2つで悩んでいます。両方とも遮音性重視です。電車内でのMIXで使っていたAKG K271のヘッドバンドが損傷しかかっていること(これは修理予定)、そして遮音重視のイヤホンとして買ったEtymotic ResearchのER6が遂に断線してしまったことを理由に、買い替えを検討している感じです。
値段が2倍違うので、ちょっと流石にひるんでいる所。両方共パッシブNRなので、外の音がかなーり遮断されるところまでは一緒で、特性はどちらも似たようなもの。後は、蒸れるか蒸れないか、頭に重量級のものが乗るか乗らないか、そして解像度の差(hf5のほうが当然高い)。悩ましいです。
あー、いい加減STAX SR-202修理しないと。

MIX稼業

それなりに軌道に乗ってきました。
おかげさまで、大体月5曲程度のMIXをこなさせていただいております。
有り難い限りです。
いつの間に「MIX依頼」でGoogleの検索1P目にはいるようになっていたのですねw

DataStore.edb(Windows Updateの履歴)の溜まりすぎ対策

Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?!
http://zenryokuhp.com/blog/archives/2010/11/windows_xpwindo.php

どうやら、このブログによると、Windows Updateの履歴が溜まっていると、Windows開始時にHDDアクセスが逼迫して起動が遅くなるらしい。Windows起動後、HDDがガリガリ動く理由の一つがこれだそうだ。特にWindowsUpdateを大量にかけたPCとかで遅くなる原因はこれだと考えられる。なお、このファイル、Vistaにも7にも存在するので、同様の問題はVista/7でも起きるかもしれない。

そこで、こんなの何回かやるだろうし、なによりも何十台のマシンに対して処理するのにめんどくさいし、ディレクトリも固定なので、バッチファイルを書いてみた。

メモ帳で以下のテキストを打ち込み(コピペ)し、「DeleteDataStore.bat」として保存。

net stop "wuauserv"
del c:\windows\SoftwareDistribution\DataStore\DataStore.edb
del /Q c:\windows\SoftwareDistribution\DataStore\Logs\*.*
net start "wuauserv"
これでらくちん。但し、さすがにWindows Updateの次回の起動とかでは色々とまずそうなので、タスクスケジューラへ入れるのはまだ保留中。

続報はここに追加します。

Windows Media Center対応地デジチューナーに関する注意事項

友人宅でTVPC、HP TouchSmart 310PCの初期設定やってて、タイトルの件で詰まった。解決のために3時間ほど悩んだが、とても情けない理由だった。

教訓

・初期設定の前にかならずPCの時刻を合わせる。
・初期設定の後にPCの時刻を設定するときは、前回起動時間よりも過去の時間になってないことを確認。タイムスタンプを確認する)手動で修正しないなら絶対に合っているはず。
・PC初心者過ぎる人には難しいかもしれない。慣れるとめっちゃ楽だが。

この辺を誤ると、Windows Media Centerで番組表が取れなかったりする。あと、Windows Media Centerで設定されたPlayReadyのキーに前回起動時のタイムスタンプかなにかが保存されているようで、それに対して過去の日付になったときエラーを起こす模様。PlayReadyが更新できなくなる。つまり、テレビ視聴が出来なくなる。

PlayReadyがおかしい時の対処法

スペック変更等でPlayReadyの更新をしようとしてアップデート出来なくなったとき、以下リンクの方法で復旧する。
なんとかしたいblog Windows Media Center の PlayReadyが更新できない 問題を解決です

TouchSmart 310PC

連休特価で9万切ってた。マルチタッチ・ウェブカメラ・シングルながら地デジ&BSチューナー、2TBのHDD Windows 7 64bit、Office付き、しかもRadeon HD5450搭載機で、これはお買い得だ。