IBM 2255-16J(Aptiva E Series)を無理やりWin2000で運用するメモ

 会社でうんうん悩んだ末成功したため、そのInstallメモを記しておきます。

 ハードウェア的には、KL133(VT8364)系列。





1.

IBMのDriverページより、WinXPのInstall向けに出ているファイルをダウンロードしてBIOS Updateを行う。

CDからの起動を選択できるようにするためである。



2.

Windows2000をClean Install。



3.

いくつかのドライバがInstallされないため、これらを手動で導入していく。



4.

オンボードのLANコントローラ VIA3043は、*nixやBSDにおいてはRhineとドライバが同一であることから、VIA Rhine IIと互換性があることが推測できる。

そこで、私、LunarKは適当にASUSベアボーンキット、Terminator A7VTのドライバダウンロードサイトよりVIA Rhine Family Fast Ethernet Adapterを別のマシンでダウンロード。

ドライバをFDDに書いて転送の後、Setupを行う。



5.

グラフィックチップはS4 Savage(370)と互換性がある。

S3のサイトからダウンロードして導入を行う。



6.

チップセットドライバやの導入。AGPが無いこと以外ではKM133と仕様が同じであるため、KM133のチップセットドライバを導入する。この段階でチップセットドライバがベンダ産のものになり、UltraDMAモードが利用可能になる。



7.

VIAのドライバダウンロードサイトからサウンドドライバを入手。

VIA AC97 Codecs incorporated into VT8233, VT8233A, VT8233C, VT8235 and VT8237 South Bridgesを選定すると、準拠するドライバを入手可能。



8.

モデム………いや、いらねぇだろ?w 無視(笑)

まぁ、いらないとは思いますが一応。初期導入されているのはConnexantのHCF 56kモデムです。

それを参考に検索サイトをあたってください。



#(番外)

IEEE1394 DriverについてはTexas InstrumentsのリファレンスドライバがWindows標準で用意されているため、そのまま利用可能です。最適化はされてないかも。



・RapidAccessKeyboardに関しては、ドライバがちゃんとIBMにあります。